今年の大和川Bigニュース発表!!
1/4 クロガモ1羽、ビロードキンクロ2羽
10/11 ゴイサギ1羽(最近は激減している)
11/1 アメリカヒドリ1羽(34年ぶり)
11/6 ズグロカモメ4羽(過去最高)
11/22 オオバン33羽(過去最高)
11/29 コサギ暗色型1羽、ハイタカ1羽
12/13 アリスイ1羽、ミミカイツブリ3羽
12/20 ホオジロガモ2羽
今年は11月と12月にいろいろ出てくれた。ミミカイツブリは、いつか出るだろうと思っていた鳥なので、やっと出たかといった感じだ。
逆に、アリスイは予想していない鳥だった。私は見ていないので、何とか今シーズン中に見ておきたい。
特筆すべき鳥は、コサギの暗色型! 私はコサギに暗色型が存在することを知らなかった。遠くでちらっと見ただけなのが悔しくてならない。
来年はどんな鳥に出会えるかな?
例年通り、正月は大和川からスタートだ!
来年も是非1日1回ぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
2013年2月 YMTカモメクラブ発足!


YMTカモメクラブは、どなたでも参加頂けるメーリングリストです。
カモメに限らず、どんなことでも話題にしてください。マイフィールドの紹介、好きな鳥の話、珍鳥情報のやり取り...。
鳥だけでなく、植物や昆虫に興味が有る方のご参加も大歓迎! そのほかの趣味の話も有りにしましょう。
毎日たくさんのメールが届くような、活発な会にすることが理想です。
入会ご希望の方は、どの記事でも結構ですから、コメントのメールアドレスの欄にアドレスを入れて送信してください。
詳しくご説明させて頂きますので、入会するかどうかはその後ご判断ください。
アドレスはweb上に公開されませんのでご安心ください。
たくさんの方のご参加を楽しみにお待ちしています! 只今、会員数 25人

2015年12月31日
2015年12月29日
嬉しいおすそ分け
少し前、釣りが好きな従弟に立派なハマチをもらった。この大きさなら、メジロと言ってもいいかもしれない。
ハマチはやっぱり刺身が一番いい。半身を刺身に、もう半身は焼いて食べた。
これはロウニンアジだそうだ。成魚は1mを超す巨大なアジだ。これは20cmほど。
南方系の魚なのに、なぜ関西で釣れるの? 黒潮に乗ってきたのかな?
これは、三枚におろして冷凍してある。正月に食べようと思っている。
T君、ありがとう。ハマチ三昧、堪能したよ。今度は鯛を釣ってきてちょーだい!!
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
追記(1/4)
このアジはロウニンアジではなく、ギンガメアジだそうだ。教えてくださったNさん、Sさん、有難うございました。
2015年12月27日
リベンジ イマイチ
少し前に記事にしたミミカイツブリ。あまりにも写りが悪かったので、先週再挑戦してきた。
かなりトリミングしている。
動きが早く、なかなかファインダーにとらえられない。やっととらえても、すぐ潜る。
カイツブリ類に限らず、潜る鳥はその瞬間に首や頭の羽毛を寝かせて体を細くする。ふわっとしたかわいい姿を撮りたかったのに、写った写真はすべて細くなった姿ばかりだった。
うーん、リベンジ成功というには程遠いが、前回よりはいいのでまあ良しとしておこう。
正月に再々挑戦だ!
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
2015年12月22日
鏡柚子
右が買ってきた柚子。左の小さいのは、我が家の鉢植えでできた柚子。
この違いはどーよ! 同じ果実とは思えない。やはり鉢植えでは大きな実をつけることは無理なのかな?
今日は冬至か。
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
2015年12月21日
2シーズンぶり5回目
昨日、大和川最河口部にホオジロガモが2羽いた。去年の2月以来の記録だ。
ほかにも、ウミアイサが2羽。そして、私は見ていないがミコアイサもいたという。
河口がだんだん賑やかになってきた。
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
2015年12月20日
あ!
今日は快晴。風もなく、絶好の「大和川日和」だ。
いつもの風景がどこか違う...。
あ! センダンの木が無い!!
私が大和川通いを始めたころには無かった木。あーあ、こんなに育ったのに。
いったい何のために!!
初夏にはこんなにたくさん花を咲かせていたのに。
また一つ、大和川へ行く楽しみが... 減った。
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
追記:2枚目の写真を見ると、根がはびこってアスファルトが盛り上がっている。これなら切られても仕方ないか。でも、きっとまだ根は生きているぞ!
2015年12月18日
あぁ...
ここは河口付近のヨシ原。ごみの山で餌を探すイソシギ。
あぁ、何とかしたい。
でも、今年早々に貴重な自然を破壊されてしまったことを思うと、ここもいずれテキトーに理由をつけて破壊されるのだろうと思ってしまう。
国土交通省のおエライさんの考えることだ。一部のバードウォッチャーがガタガタ言ったところでどうしようもない。それを思い知ってしまったので、ごみ掃除をしたいという気持ちが完全に萎えてしまっている。
でもやっぱり、この環境で健気に生きる鳥たちを見ると...
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
2015年12月14日
大和川165種類目
昨日、悔しい思いをした理由。それは...

アリスイが出たこと。しかも、私がミミカイツブリを見ていたすぐ横で!
私が大和川を離れて3時間後、YMTカモメクラブのNさんが声を聞いたそうだ。
一日に二種類も初確認の鳥が出るなんて!
今後、大和川で出るかもしれない鳥を何種類か予想しているが、アリスイはその中に入っていなかった。
あぁ、今もまだ悔しい。
どうか越冬してくれますように。
(この写真は、去年奈良県で撮影したもの)
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
アリスイが出たこと。しかも、私がミミカイツブリを見ていたすぐ横で!
私が大和川を離れて3時間後、YMTカモメクラブのNさんが声を聞いたそうだ。
一日に二種類も初確認の鳥が出るなんて!
今後、大和川で出るかもしれない鳥を何種類か予想しているが、アリスイはその中に入っていなかった。
あぁ、今もまだ悔しい。
どうか越冬してくれますように。
(この写真は、去年奈良県で撮影したもの)
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
2015年12月13日
大和川164種類目
今日、大和川にミミカイツブリが3羽いた。
数日前に観察されていて、見に行きたくてうずうずしていた。今日も仕事だったが、どうしても見たくて仕事前に行ってきた。
着いていきなり見つかり、1時間ほど探して3羽確認することができた。
かなり遠かったが、とりあえず証拠写真を。
これで、大和川で観察された鳥は164種類になった。
本当ならこれで嬉しい一日になったはずなのだが、まさか悔しい一日になってしまうとは!
その理由はまた後日...。
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
2015年12月07日
曇天とカワセミ
堤防の上に何か止まっている。カワセミに見えるが、まさかそれは無いだろう。
それが、そのまさかだった。
上空で4羽のミサゴが甲高い声で鳴いた時、一瞬だけ警戒のポーズを見せた。
何度かダイビングした中で、一度だけ魚をくわえて戻ってきた。
このカワセミちゃん、やや色がくすんでいるのは、若い女の子かな?
曇っていたのが残念だ。今度は晴天で見たい。
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
2015年12月02日
カイツブリ3種と未記録種
カンムリカイツブリ。なぜ今頃夏羽?
ハジロカイツブリ。
カイツブリ。一番平凡な本種が、大和川では一番珍しい。
すぐ近くには、大和川未記録のミミカイツブリが出ているという。ちょいと飛んだら大和川河口だ。
来てくれないかなぁ。
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング