スマートフォン専用ページを表示
アマツバメ
大阪市南部を流れる大和川を中心に身近な自然を紹介 写真をクリックすると大きくなります
・
2013年2月 YMTカモメクラブ発足!
楽しくワイワイお話しませんか
YMTカモメクラブは、どなたでも参加頂けるメーリングリストです。
カモメに限らず、どんなことでも話題にしてください。マイフィールドの紹介、好きな鳥の話、珍鳥情報のやり取り...。
鳥だけでなく、植物や昆虫に興味が有る方のご参加も大歓迎! そのほかの趣味の話も有りにしましょう。
毎日たくさんのメールが届くような、活発な会にすることが理想です。
入会ご希望の方は、どの記事でも結構ですから、コメントのメールアドレスの欄にアドレスを入れて送信してください。
詳しくご説明させて頂きますので、入会するかどうかはその後ご判断ください。
アドレスはweb上に公開されませんのでご安心ください。
たくさんの方のご参加を楽しみにお待ちしています! 只今、会員数 25人
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2020年11月15日
6年ぶり
久しぶりの投稿、久しぶりのミツユビカモメ。
【関連する記事】
35年ぶり2回目
2019年 大和川Bigニュース
4年連続4回目
約20年ぶり2回目
24年ぶり2回目
posted by Booby at 22:59|
Comment(0)
|
大和川の鳥と自然
|
|
2020年01月06日
35年ぶり2回目
正月休みは、2日から5日まで4日連続大和川へ行った。他にすること無いんかい!と言われそう。
いつもは河口から4km地点より下流を見ているが、珍しく上流へ行ってみた。
すると、カワアイサを見つけてしまった!!
大和川では、1984年11月以来、35シーズンぶり2回目の記録だ。
この冬は、もう少し下流でメスも観察されているので、少なくとも2羽渡来していたようだ。
まだ年の初めだが、これはもう今年一番のBigニュースになるかもしれない。
posted by Booby at 21:00|
Comment(1)
|
大和川の鳥と自然
|
|
2020年01月05日
2019年 大和川Bigニュース
2/24 ズグロカモメ1羽
2/24 ケリ2羽(7年ぶり4回目)
3/23 アカエリカイツブリ1羽(3年連続3回目)
5/31 チュウサギ1羽(5年ぶり6回目)
6/9 アマサギ3羽(28年ぶり4回目)
10/10 ミヤコドリ1羽(5年ぶり2回目)
11/10 オニアジサシ1羽(4年連続4回目)
11/21 ホオジロガモ♂成鳥1羽(♂成鳥は初確認)
12/ カワアイサ(♀タイプ)1羽(35年ぶり2回目)
12/29 ビロードキンクロ1羽(5年ぶり5回目)
2019年もオニアジサシが一番のニュースだった。
2020年はどんな鳥に出会えるかな?
追記:9月にハシブトアジサシが観察、撮影されていた。
教えてくださったあゆちんさん、ありがとうございました。
これで、大和川の鳥は176種類になった。
posted by Booby at 19:28|
Comment(2)
|
大和川の鳥と自然
|
|
2019年11月24日
4年連続4回目
なんと、オニアジサシが4年連続渡来!!
今までで一番近くで、また、一番ゆっくり観察することができた。
こうなると、毎年秋にはオニアジサシが来るかもしれないという意識を持っておかないと。
posted by Booby at 22:38|
Comment(0)
|
大和川の鳥と自然
|
|
2019年11月11日
約20年ぶり2回目
大和川に珍しいカモメが出た。heugliniだ。これは2年目の若鳥。以前は独立種、ホイグリンカモメと言われていたが、最新の図鑑ではニシセグロカモメの亜種として載っている。
もうここまで来ると分からない。冬の間ずっといてくれたら、換羽も終わってもう少し分かりやすくなると思うのだが。
大和川では、20年ほど前に一度だけ成鳥の記録があるが、日時を記録していないという、大チョンボをしてしまった。あーあ、アホ!
posted by Booby at 18:55|
Comment(0)
|
大和川の鳥と自然
|
|
2019年08月21日
24年ぶり2回目
先日の日曜、ホウロクシギがいた。大和川では、私自身24年ぶり2度目の観察。他の方が見た記録を含めるともう少しあるようだ。
ウミネコの若鳥と比べてこの大きさ! さすが最大級のシギだ。
posted by Booby at 22:36|
Comment(2)
|
大和川の鳥と自然
|
|
2019年08月08日
ねぐら調査
4日の日曜日に、カワウのねぐら調査をした。阪神高速湾岸線の橋桁がねぐらだ。夕方から続々と集まってくるカワウをカウントする。
ねぐらに入っているカワウはこんな感じ。
まだデータをまとめていないが、今回は総数360羽前後だと思う。
過去最低は17羽。最高は700羽ぐらいだったかな?
まあとにかく暑かった! 次回は12月。これまた年によっては寒くてつらい。
手伝ってくださったTさん、ありがとうございました。
posted by Booby at 17:10|
Comment(0)
|
大和川の鳥と自然
|
|
2019年06月12日
24年ぶり4回目
先日の日曜、大和川にアマサギが3羽いた。平凡な鳥だが、大和川では珍鳥と言える。私は1995年に見て以来、24年ぶりだった。
ただ、ここ数年のうちに見た人もいるらしく、実際の記録はもう少し多いだろう。
posted by Booby at 17:16|
Comment(0)
|
大和川の鳥と自然
|
|
2019年03月25日
ハヤブサ成鳥
1か月ぶりの大和川。ハヤブサが至近距離に!!
今までで一番近いハヤブサだった。
なにもゴミの横に下りなくてもいいのに。
橋の欄干に止まる。かなり都会に慣れているようだった。
posted by Booby at 23:27|
Comment(0)
|
大和川の鳥と自然
|
|
2019年03月12日
遅ればせながら、大和川BigNews 2018
3/18 アカエリカイツブリ1羽(2年連続2回目)
3/25 ヒレンジャク(14年ぶり2回目)
6/14 ハシブトアジサシ1羽(初記録)
10/19 ツメナガセキレイ1羽(初記録)
10/21 チュウサギ1羽(4年ぶり6回目)
10/21 ビンズイ1羽(14年ぶり5回目)
10/下旬 オニアジサシ1羽(3年連続3回目)
11/1 コミミズク1羽(11年ぶり3回目)
去年は初記録が2種類。両方とも私は見られなかった。
今年は何が出るかな?
へぇ〜と思ったらぽちっとお願いします。
↓
人気ブログランキング
posted by Booby at 22:39|
Comment(0)
|
大和川の鳥と自然
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
かもめコーヒーのブログ
かもめとコーヒーと我が人生
お気に入りリンク
鳥と絵画のぺいじ
氏原巨雄の雑記鳥U
Gallinago@Web
野草録
奥様よりちょっときれい「サロルンカムイ」
遊びの哲学
野鳥撮影@銀塩派
鳥見的遊山
大山田団地の野鳥たち
MU’s Diary
お散歩の途中 in 八丈島
花鳥茶屋@BLOG
野鳥大好き!闘将・N
野鳥との出会い 〜greenshankの野鳥ブログ〜
farnorthのBLOG
「なんちゃって−おじさん」の独り言
かくれ里
をかしの庭
浜甲子園 野鳥日誌
鳥べえ虫べえ
hikeの気ままな一枚
うっかり六兵衛
みちおくんのとんぼ撮り
あれも見たいこれも見たい
Nature Mind
京花の一期一会
Nawshicaの自然とともに
骨董品買取り・古美術やかた
記事検索
ウェブ
記事
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
名前:Booby
誕生日:1959年10月
性別:男
一言:1979年から、大阪市と堺市の間を流れる大和川で、野鳥の観察を続けている。全国の河川の水質ワースト5の常連だが(以前は1位を独走していた!)、こんな川にもたくさんの野鳥が生息している。今までに撮影した野鳥の写真を通して、身近な自然を紹介する。ただ、大和川だけではネタはすぐに尽きると思うので、他の地で写した写真や、自然と関係ない話題も交えていく。そこは「よろずや」という名前で勘弁してね。
新・記事
(11/15)
6年ぶり
(01/06)
35年ぶり2回目
(01/05)
2019年 大和川Bigニュース
(11/24)
4年連続4回目
(11/11)
約20年ぶり2回目
最近のコメント
35年ぶり2回目
by 秋結 (10/18)
2019年 大和川Bigニュース
by Booby (01/08)
2019年 大和川Bigニュース
by あゆちん (01/07)
24年ぶり2回目
by Booby (08/25)
24年ぶり2回目
by ヒマクイナ (08/24)
最河口部のカモ
by Booby (02/16)
最河口部のカモ
by ラッキ− (02/14)
Gull Wing
by Booby (01/30)
最近のトラックバック
イシガケチョウ
by
venushack.com
(01/11)
イシガケチョウ
by
http://www.valras-plage.net/trinity-x3/
(12/03)
ホバリングするアブ
by
高槻のええとこブログ
(11/04)
目覚まし時計
by
気になるキーワードでブログ検索!
(08/14)
イシガケチョウ
by
えふ流パパサウルス
(07/13)
カテゴリ
大和川の鳥と自然
(855)
春日山原始林の鳥と自然
(112)
出灰の鳥と自然
(56)
和田山の鳥と自然
(32)
三草山の鳥と自然
(41)
深泥ヶ池の鳥と自然
(87)
奈良公園の鳥と自然
(57)
生駒山の鳥と自然
(35)
和泉葛城山の鳥と自然
(92)
金剛山の鳥と自然
(17)
甲子園浜の鳥と自然
(3)
伊勢湾西岸の鳥と自然
(62)
我が家の自然
(10)
その他の自然
(679)
空
(69)
自然以外
(156)
’09夏 奄美大島
(26)
’10夏 開田高原他
(12)
’12夏 北海道
(14)
族袖ログ
2020年11月
(1)
2020年01月
(2)
2019年11月
(2)
2019年08月
(2)
2019年06月
(1)
2019年03月
(3)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2017年02月
(1)
2017年01月
(3)
2016年12月
(1)
2016年11月
(2)
2016年09月
(5)
2016年08月
(6)
2016年07月
(4)
2016年05月
(3)
2016年04月
(3)
2016年03月
(7)
2016年02月
(7)
2016年01月
(14)
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。